自治会の紹介

大蔵第三

該当する町名

猪倉町*、祝町1丁目*、祝町2丁目*、勝山1丁目、勝山2丁目*、中尾1丁目*、羽衣町*、中尾3丁目*
(*は、自治区会が複数ある地域)

町内会数

10

活動拠点施設

大蔵市民センター

地域の特色

急傾斜が多く、且つ高齢者が多い。(高齢化率41%)

主な活動内容

・総務部会

広報誌「こだま」の編集・発行、内部運営の調整


・防犯・防災部会

区内を3ブロックに分けてのパトロール、子ども見守り、青パト見回り、行政の活動・研修・講演の参加、DIG・防災マップ作成


・環境部会

大蔵川のクリーンアップ作戦、マナーアップ運動、地域環境助成金による活動の計画・実行・資金管理


・福祉部会

民生委員と老人会との連携強化による孤独死防止活動


・ふれあい部会

月2回の弱者訪問活動、月1回の交流会議


・町会長

市政だより等行政と住民の間の情報交流、町会インフラ整備、苦情処理等

 

定例会議

<週又は月間行事>


1.福祉協議会と合同の役員会議1回/月、同理事会1回/月


2.ふれあい推進員を中心とする弱者見守り体制の点検と活動の交流1回/月


3.防犯・防災委員による町内見回り活動3グループに分け1回/月

 その他、通学児見守り(月~金)、青パト等


4.ふれあい昼食会への援助1回/月



<年間行事>


・清掃活動

 *大蔵川クリーン作戦(8月、3月 年2回)

 *大蔵小学校、勝田神社の草刈・清掃(4月、6月、10月)


・大蔵交番との連絡会議(年4回)


・一斉パトロール(7月~8月3回、12月1回)


・納涼祭、早春まつりへの参加


・ギラヴァンツ応援(8月 1回)


・敬老会(9月or10月)社協と協同


・大規模防災訓練(10/19大蔵地区)


・エコツアー(11月 年1回)


・DIG


・餅つき大会<子どもを中心>(12月 年1回)


・どんど焼き<社協行事に全面協力>


・節分祭<社協への協力>


・社協との合同総会(4月末)

大蔵第三’sニュース

2025年10月1日(水) 大蔵第三’sニュース 第9号

令和7年10月1日号を発行しました。


大蔵第三’sニュース 第9号 PDF(770KB)


主な内容

・乳山神社夏越大祓祭
・祇園山笠&子ども山笠 7月5・6日
・町会長紹介
・ボランティアまつり
・納涼まつり

2025年6月1日(日) 大蔵第三’sニュース 第8号

令和7年6月1日号を発行しました。


大蔵第三’sニュース 第8号 PDF(706KB)


主な内容

・令和7年度合同総会開催
・節分祭、児童の豆に鬼退散!
・「肉まん」大会
・認知症徘徊模擬訓練
・役員紹介

2025年2月1日(土)大蔵第三’sニュース 第7号

令和7年2月1日号を発行しました。


大蔵第三’sニュース 第7号 PDF(846KB)


主な内容

・令和6年敬老会
・こども餅つき大会
・町会長紹介
・歳旦祭&竹あかり祭
・地域ネコ活動
・エコバスツアー

2024年10月1日(火)大蔵第三’sニュース 第6号

令和6年10月1日号を発行しました。


大蔵第三’sニュース 第6号 PDF(810KB)


主な内容

・令和6年子ども山笠
・こども尻相撲大会
・ウェルクラブ昼食会
・令和6年納涼まつり

2024年6月1日(土)大蔵第三’sニュース 第5号

令和6年6月1日号を発行しました。


大蔵第三’sニュース 第5号 PDF(619KB)


主な内容

・新年度に向けて
・大蔵川クリーン作戦
・5年ぶりの合同総会開催
・町会長紹介
・役員紹介

自治区会一覧